coding (101) 一覧を作成し始めた。omake:最近のQiitaで表示しない5つの事象
Viewsを含む一覧は、市場調査の一環である。 デーアt解析して、書いた記事のどれが役にたってそうで、どれがまだ役に立っていないかを調べて書き換えている。 最後につけた一覧は、最近Qiitaの仕様が…
View Article【Drupal/EC2/Slack/Qiita】QiitaトレンドにのったらSlack通知
Qiitaのトレンドに載ったらうれしいですよね。 今回は、Qiitaが提供しているRSSを使って自身の記事がトレンド入りしたらSlackで教えてくれる機能を実装してみました。 はじめに (すみません…
View ArticleQiitaのトレンドをDiscordから確認できるOSSを作った【個人開発】
※この記事はこの記事の続き的な立ち位置に当たります https://qiita.com/CinnamonSea2073/items/68abbce0c377a19beedb 読み飛ばしてください お…
View ArticleNext.jsで特定のQiita Orgの人気記事ランキングページを作ってみた
※Next.jsとQiita APIについては他記事でたくさん説明があるため、この記事では説明しません。 TL;DR 今回は、Next.jsを使ってランキングサイトを開発した経験をシェアしたいと思…
View ArticleQiitaにあってほしい機能
はじめに Qiitaを使っていて、この機能があればなと思うことがありました。 実際に、同じ考えの人もいるかもしれないので挙げてみたいと思います。 ジャンル関係なくすべての投稿のいいね順で検索できない Qiitaでは検索したものに関してはいいね順に並べ替えることができます…
View ArticleQiita CLIを使って使い慣れたVScodeで記事を書く
はじめに 知らないうちにQiita CLIなるものができてたので、使ってみます。 ちなみに私は数年前、これと似たような位置付けのQiita Syncなるもの使ってみて、「結局Web UIのほうが書き…
View ArticleQiita へ 1 年間 (130 件) 投稿することになったきっかけ
はじめに 2024/7/12 に、弊社内で、ライトニングトーク 大会があったので、参加してみました。 その時の原稿を、一部修正(社内用語は 外部公開された注釈をつけて)して、公開します。 私の自己紹…
View ArticleQiita / Zennの記事を一覧からサクサク読めるChrome拡張機能を作りました
こんにちは。 株式会社dottでエンジニアしてます、HALと申します。 エンジニアの皆さんなら、QiitaやZennの記事にお世話になることも多いと思います。 いろんな方の書かれた記事があって、検索…
View Article【Qiita Engineer Festa 2024】投稿マラソン振り返り
きっかけ アウトプットする癖を少しでも身につけたかった ハーフマラソン賞が欲しかった やってみて 些細なことでも記事にする習慣が少し身についた 投稿するごとにバッチをもらえるのがモチベになった おわ…
View Article命名規則の使い分け
はじめに みなさんこんにちは、あるいはこんばんは。Conte です。 普段何気なくつけている変数名や関数名。ですが、プロジェクトが進むにつれて、その重要性に気付くことはありませんか? 今回は、開発の…
View Article記事投稿していて変化したマインド
はじめに 最近、Qiitaで記事を投稿していて感じてきたことがあります。 やれなかったではなくて、やらなかったんだなと。 どういうことかと言うと、何かを学んでみたい、何かを作ってみたいとか、やりたい…
View Article非IT職(人事労務)からITコンサルタントになったお話
はじめに 今回の記事において、技術的な要素はほとんどありません。 自分のキャリアの振り返りを込めて、書きたいと思います。 私自身のキャリアの紹介をさせていただくと 新卒でテレビ番組会社にアシスタント…
View Articleリッチな技術記事を書くためのハウツー
はじめに 今回は私が記事を書くために使用している記法やツールについて使い方等を備忘録としてまとめます。ここでまとめるツールについては基本的に無料で使えるものに限ります。 またここで言うリッチな記事と…
View Article【アウトプット】なぜQiitaに記事を投稿するの?
はじめに Qiitaはわからないことを調べた際にヒットしたら覗くなど、インプットのために利用していました。 会社でアウトプットのツールとして推奨されてからアウトプットのために始め、定期的に投稿してい…
View Article【反省文】ROM専だった私がQiita投稿マラソンに初参加するも質の悪い記事を量産した話
はじめに これまで技術情報収集はQiitaにお世話になるばかりのROM専でしたが、 QiitaEngineerFesta2024を機にQiita投稿マラソンに参加してみました。 結果として、 開催期…
View Articleピンバッジへの熱い想いを暗号化技術で伝える〜Qiita運営へのメッセージ〜
はじめに 今回のイベントに向けて何とか38記事を書き上げました! その理由として、どうしてもQiitaピンバッジが欲しいという熱い想いがありました!(不純) しかし完走賞にはピンバッジが含まれていな…
View Article約3週間で38記事を書いて思ったこと【Qiita Engineer Festa 2024 感想前編】
この記事はQiita Engineer Festa 2024を完走した感想です。前編です。 後夜祭後、Organization対抗戦についての後編記事も書きたいと思っています。 むしろ後編が本編にな…
View ArticleQiita Engineer Festa 2024 〜38記事完走〜
はじめに この記事でQiita Engineer Festa 2024の38記事目の投稿を迎えることができました! やってみての感想や大変だったことについてまとめていきたいと思います! 続けられたき…
View Article【Qiita Engineer Festa 2024】たった25日間で38記事を書いて思うこと
はじめに この記事はQiita Engineer Festa 2024の完走感想記事です。(語呂いいですね) https://qiita.com/official-campaigns/enginee…
View Articleハーフマラソンを走りました(Qiitaで)
Qiita Engineer Festa 2024の投稿マラソンという企画で、ハーフマラソンにあたる期間中に19個の記事を投稿しました(この記事が19個目です)。この記事では、参加の経緯と記事を書い…
View Article